15,000円(税込み)以上ご購入で
送料無料
旅する酒屋ツグーと在庫共有をしております。ご注文のタイミングによりましては在庫切れとなる場合もございますので予めご了承いただけますと幸いです
Blog
2022/11/14 15:36
はい、ブログを始めました!
初回の投稿は…
店舗経由で知っていただいた方、オンライン経由で知っていただいた方、様々な理由でここにたどり着いたかたもいらっしゃると思います。
そんな方々にもまずは我々が運営している、
「TSUGooオンラインジャーニー」
と
「旅する酒屋 ツグー」
について、まずはお話しさせていただきたいと思います。
■TSUGooオンラインジャーニーとは
酒蔵をオンラインで旅するサイトと称して、コロナ禍を皮切りにしたスタートしたオンラインイベントビジネスです。
”オンライン”で酒蔵さんを旅して、そのお酒造りバックストーリーをつまみにお酒を嗜む、、、
そういったオンラインイベントを2021年に開催しておりました。
(Zoomを介したオンラインイベントです)
造り手さんたちの話を聞きながらお酒を飲む、そんなプレミアムな体験って絶対に記憶に残るし、なによりもお酒をもっともっと好きになるのではと思い、オンラインビジネスを始めました。
オンラインイベントを開催する際にこだわった点は、
①想い伝える。
ただ単純に酒蔵をオンラインで見学する…というわけではなく、蔵で働く方たちがどのような想いを込めてお酒造りに取り組んでいるか、そしてその想いを蔵の歴史や蔵が位置する地域、商品のブランド構築などと掛け合わせて参加してくれた方たちに想いを伝えていくことにこだわりました。
②旅感を醸す。
コロナ禍で外出を余儀なくされた期間がありました。
そんな時期でもオンラインでその場に訪れているような感覚、そしてまるで旅をしているかのような感覚を味わってもらえるような演出を取り入れてきました。
イベント前に実際に蔵に訪れて蔵の方たちのお話をお伺いするのはもちろんなのですが、どのような場所に蔵があり、どのような地域でお酒が造られているのか、その地域の特色を学ぶべく、少ない時間でしたが実際にその土地を歩き、勉強してきた内容をイベント内容に盛り込んできました。
③双方向コミュニケーションを大事に。
双方向で顔の見える演出を心掛けてきました。実際に顔を合わせるわけではないのですが、蔵の方たちの人となりがわかるように、そして参加してくれた方がたと蔵の方がコミュニケーションを取ることで、よりお酒に興味を持ち、蔵のファンになり蔵に訪れたり定期的に商品を購入したりなどの関係値を作っていきたいなと思いました。
実際にイベントに参加していただいた方が蔵に訪問してくださったりなどもご報告いただいたときは非常に嬉しかったです♪
④エンタメ要素も取り入れる。
本編がおよそ1時間半程度のイベントで組んでいて、本編後に「2次会」というのも開催しておりました。
本編では基本的には参加者のマイクはオフにしていただき、質問等はチャット欄で募るという形で行っておりました。
2次会にも残っていただける参加者さんにはマイクをオンにしていただき、オリジナル商品がGETできるクイズ大会や、蔵人の裏話、業界の話なども取り入れてざっくばらんな交流会を行っておりました。
2次会では皆さんお酒も入っているせいか大盛り上がりになることが多く。2次会だけで2,3時間続くことも…笑
2次会を楽しみにしていただいた方も多くいましたね!
⑤そして”燗謝”を忘れずに。
これは嘉美心酒造の藤井さんからご教授いただいたのですが、お客様への感謝を忘れないこと。
嘉美心酒造さんではお酒の感想やアンケートに答えていただいたお客様にはしっかりと直筆でお礼状をご返信をされていて、すごく真摯にお客様と向かい合っているのだなぁと思いました。
それを見習い、我々ツグーでも感謝の気持ちを忘れずにMC兼現在の店長エリコからお客様と一緒に撮影した画面キャプチャの写真と共にお礼のメッセージを添えてお送りさせていただいておりました。
参加人数は毎回20~30名程度と、規模的には小さい開催でしたが、回を重ねるたびに楽しみにしてくださる方々も増えてきて、非常に良い試みだったかと思ってます。
ただ、ひじょ~~~うに手間と時間を要すので、ビジネスとしては成立していない部分もあり、さてどうしたもんかなと思い悩んでいた2021年でした。
そして、MCエリコの妊娠/出産に伴いオンラインジャーニーは休業状態。
近々再開したいとメンバー間で協議中です!
そして、その意思を継いでオープンしたのがTSUGooオンラインジャーニーのリアル店舗の「旅する酒屋ツグー」です。
■旅する酒屋ツグー、店舗名の由来について
旅と酒屋。
一見、日本全国のお酒や世界のお酒を取り扱うお店なのかなぁ~と思われがちですが、そうではなく、
「旅をするかのようにおさけとの出会いを提供していきたい」
という想いで”旅する酒屋ツグー”と名付けました。
旅に出ると普段の生活では気づかなかったことや知らなかったことなどがたくさんあるんだなぁと気づかされます。
(かく言う自分も30代後半に旅をしていた時期がありまして、世界中を旅して思ったのが、世界中には知らないことワクワクするようなことがたくさんあり、そして改めて日本って良い国なんだなと思いました。この話をしだすと長くなるので割愛しますが笑)
旅は様々な人との出会いがあり、新しいものに触れ、体験することで様々な価値を見出します。
何よりも新しい体験は新鮮でワクワクしますよね!
私たちは、様々なお酒や造り手の方がたの想いを伝える場を提供していき、まるで旅をしているかのようにお酒や人との出会いを創出していければと思ってます。
訪れた皆さんが、
「こんなお酒があるんだ~」
「えっ、このお酒を造ってる人の情熱がスゴイ!」
「このお店のお酒を眺めているとワクワクする!」
など
このお酒や蔵、そしてこのお店に出会えてよかったと思えるようなお店、新たな発見と共にワクワクするようなお店作りを心掛けていってます!
ということで、オンラインショップもこれから頑張っていきます!
どうぞ応援のほど、よろしくお願いします!
▽店舗情報
旅する酒屋ツグー
2022年5月8日OPEN
営業時間:平日13:00-21:00/土日祝12:00-21:00
住所:東京都墨田区京島1-39-1 曳舟西ビューハイツ1階
アクセス:京成曳舟駅より徒歩1分
お問い合わせ:info@tsugoo.com
宴会予約や在庫状況などのお問い合わせ、弊社でお取り扱いの蔵であれば仕入れや予約の相談も可能ですよ♪
また全国配送も承っております。
▽SNS
インスタグラム:@tsugoo_official
Twitter:@journytsugoo
ツグー店長のつぶやきTwitter:@OfficialTsugoo
【LINEでもキャンペーン情報や入荷情報配信中!】
LINE:@754lwtyi
※LINEは@マークも入れて検索してくださいませ!